『ようこそ、伊東自然歴史案人会ホームページへ!』
伊東には、豊かな自然や歴史にふれることができる
フィールドが 海、山、街 にたくさんあります。
そんな伊東の魅力をお伝えし、訪れた方々に、
楽しい一時を過ごしていただくきっかけづくりがしたいと
発足したのが
”伊 東 自 然 歴 史 案 内 人 会”
です。
NEWS お知らせ
☆☆☆11月・12月のイベント☆☆☆
月 日 | イベント名 | 詳 細 |
---|---|---|
11月12日(日) |
ゆったり・湯めまちウォーク ”宇佐美を支えた人々” |
詳細はこちら |
12月3日(日) |
ゆったり・湯めまちウォーク ”一碧湖に魅せられた人々の記憶を訪ねる” |
詳細はこちら |
☆イベント活動報告☆
ゆったり・湯めまちウォーク 2023年11月12日
”宇佐美を支えた人々”
明け方の小雨が心配されましたが、その小雨も止み、33名のお客様と宇佐美を支えた人々の碑やゆかりの地を楽しく歩くことが出来ました。少々寒かったので、参加された皆様体調を崩されないようお気をつけてお過ごしください。
また、当会の行事にご参加のお客様に重ねてお礼申し上げます。ありがとうございました。
![]() 緑道涵養碑で |
![]() みかん園で |
![]() 漁港築港について |
![]() 造船所跡で |
ゆったり・湯めまちウォーク 2023年10月22日
”心熱き人々が住んでいた街を歩く”
天候に恵まれ、お越しいただいた参加者の皆様、また、東海バス様、杢太郎記念館及び丸井先生等協力頂き無事行うことが出来ました。沢山のお客様の笑顔を見ることが出来ました。
今後も皆様に興味をそそる楽しい歩きをご案内していきます。
![]() 丸井先生の伊東公園古き仲間歌碑解説 |
![]() 海の入日歌碑の案内 |
![]() 伊東音頭歌碑の前で踊る |
![]() 野間幼稚園前で北里柴三郎の案内 |
クラフトの森フェスティバル 2023年9月30日~10月1日
![]() 植物の説明をしています |
![]() 草バッタ作りに見入っている人々 |
![]() 大室山の植物を説明 |
ゆったり・湯めまちウォーク 2023年6月4日
”馬頭観音を道標に古道を巡る先に?”
天候が心配されたなか、多数のご参加をいただき厚くお礼申し上げます。
馬頭観音様を見ていただき、事故無く、怪我なく、楽しそうに皆さんが歩かれました。新緑もきれいでした。
スタッフ一同安堵と感謝の気持ちでいっぱいです。また、当会の行事に参加くださいますようお願いとともに重ねてお礼申し上げます。
![]() 馬頭観音について説明 |
![]() あなた様のお名前は?クイズ |
![]() 地蔵峠の馬頭観音 |
![]() 大見地区との人や物資の交流について |
ゆったり・湯めまちウォーク 2023年5月21日
”歩こう♪赤沢に繋がる照葉樹林”
たくさんの方にご参加していただきありがとうございました。潮風を感じつつ新緑の森の中を楽しくウォ―キング出来ました。
![]() 八幡野港でのジオ説明 |
![]() 赤沢遊歩道(照葉樹林)に入る |
![]() 赤沢遊歩道(照葉樹林)を歩く |
![]() 赤沢観音前を通ってゴールへ |
ゆったり・湯めまちウォーク 2023年5月14日
”間道を行く~大山・万畑~”
今年度最初のゆったり・湯めまちウォークは小雨決行となりましたが、大山神社や開拓の面影を残す農道などをほとんど傘の心配なく歩くことが出来ました。ご参加ありがとうございました。間道シリーズは今後も継続する予定です。またのご参加をお待ちしております。
![]() 圧倒される神社境内の巨岩と巨木 |
![]() 急傾斜の大山神社参道を下る |
![]() 間道途中の見事なウラジロ群落と竹林 |
![]() |
ゆったり・湯めまちウォーク 2023年2月26日
”静岡県景観賞の大丸山から富士山を見よう”
今年度最後のゆったり・湯めまちウォークに32名のお客様が参加されました。天気に恵まれ富士山の姿と大室山山焼きの煙がみての楽しいウォーキングになりました。ご参加いただきありがとうございました。
![]() 大丸山の説明 |
![]() 展望広場より富士山 |
![]() どっこいしょで台風の体験談 |
![]() |
ゆったり・湯めまちウォーク 2023年1月22日
”伊東かるたに詠まれた城ヶ崎を歩く”
今年最初のゆったり・湯めまちウォークに34名のお客様が参加されました。寒い中でしたが、お天気に恵まれ楽しいウォーキングになりました。
ご参加いただきありがとうございました。
![]() 灯台建設の経緯説明 |
![]() 蓮着寺奥の院にて |
![]() いがいが根伊東かるた・ジオ説明 |
![]() 伊東高校城ケ崎分校門扉かるた掲示 |
ゆったり・湯めまちウォーク
2022年11月20日
”小室山溶岩流と川奈古道四つ湊・神崎を歩く”
小室山から川奈港へと溶岩流をたどり、集落の古道や道祖神、かつての
四つの湊の痕跡をめぐったゆったり溶岩流ウォーク。18人のお客様と
川奈崎灯台への道も分け入りました。ご参加ありがとうございました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
”え!?宇佐美にこんなところが・・・”
秋晴れに恵まれた宇佐美のゆったり湯めまちウォーク。34人のお客様と
江戸城石丁場、江戸時代のままの東浦路、宇佐美の歴史を支えた寺社仏閣
を訪ねる充実した一日となりました。
![]() |
![]() 松蔭の心が走る下田街道 |
![]() 忘れるな 津波の教訓行蓮寺 |
![]() |
ゆったり・湯めまちウォーク 2022年10月16日
”古の旅の道標、バクチノキ古木群を訪ねる”
お客様は32名参加され、良いお天気に恵まれて楽しいウオーキングが
できました。ありがとうございました。
![]() |
![]() バクチノキ群落 |
![]() 浮山・払火山ジオ解説 |
![]() 三島神社・築城石の説明 |
ゆったり・湯めまちウォーク 2022年9月25日
”スタンプを集め、記念品をゲットしよう
台風一過楽しく歩いてスタンプゲット!14グループ20名様にご参加いただきました。暑い中お疲れ様でした。
![]() ルール説明 |
![]() |
![]() |
![]() |
ゆったり・湯めまちウォーク 2022年5月22日
”名木巡りのウォーキングは如何でしょうか”
![]() 伊東駅前のカナリーヤシ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 光栄寺で由来説明 |
![]() |
![]() 水路をたどって吐口へ |
![]() 受付風景 |
![]() |
![]() |
![]() カリマクボの柱状節理板状節理解説 |
ゆったり・湯めまちウォーク 2021年11月14日
”恋の甘酒茶屋を偲び、黄金千ばいを夢見る”
![]() 城星競馬場跡の馬頭観音・供養碑 |
![]() 逆川神社 |
![]() 恋の甘酒茶屋跡で頼朝の恋を偲ぶ |
![]() |
ゆったり・湯めまちウォーク 2021年10月24日
”楽しむ民話、聞いて考える民話 あなたはどちら?
1年半ぶりの再開の挨拶 |
春日神社で紙芝居 |
![]() 初津の地蔵堂 |
![]() お地蔵さんの解説 |
target="_blank"> |
〒414-0023
静岡県伊東市渚町2番48号TEL&FAX.05737-3550
http://ito-guide.on.arena.ne.jp
案内人会のFACEBOOK
案内人会インスタグラム
外部リンク |
●伊東の天気 |
●伊東市役所観光情報 |
●健康保養地づくり実行委員会 |
●伊東観光協会 |
●宇佐美観光会 |
●善意通訳の会 |
●伊豆半島ジオパーク |